ロボット教室ってたくさんありすぎて、どこを選べばいいのかわからないわ
今年から始まるプログラミング教育に向けて、ロボット教室の人気がどんどん高まっています。
教室の数も増え続けて、今では全国に6,000校以上のロボット教室があるようです。
そう言っても、プログラミングのことを知らない私たち親世代では、どうやって選べばいいのか見当がつかないですよね。
そこで、実際に通ってる人たちの口コミや評判、教室の数や立地(通いやすさ)、料金・費用、授業カリキュラムなどを全部比較しました。
実績と評判にもとづいた、今おすすめのロボット教室を紹介したいと思います。
< 忙しい人向け >
1分でわかる失敗しないロボット教室
人気ロボット教室ランキング BEST4 |
生徒数・教室数、圧倒的ナンバーワン! |
子ども一人ひとりの特性に合わせたカリキュラムが評判良し! |
最初からパソコンを使ったロボットプログラミングが学べる!
|
プロ顔負けの本格的なプログラミングロボットが作れます。 |
まずはこの中から2つ3つ実際に体験してみることで、ロボット教室の良し悪しや子どもに合う合わないがよくわかると思いますよ。
子ども向けロボット教室を選ぶ際に、まず確認するべきポイントは「場所」と「料金」です。
1番大事なのは場所です。送り迎えをするにしても、子ども一人で通わせるにしても、家から歩いていける場所、駅の近くにあるような通いやすい場所にあるロボット教室を探しましょう。
そして、次に料金比較です。各家庭によって予算は違います。ロボット教室の月謝は1万円前後が相場です。また、ほとんどのロボット教室では入会金とロボットキット代が必要となるため、初期費用としては5万円ほどを計算に入れておきましょう。
この2つの項目の確認後、授業の内容やカリキュラム、口コミなどの確認を行っていただきたいです。
「初めてのロボット教室でどこを選んでいいのかがわからない」「わが子が向いているかどうかもわからない」など、不安を抱えている場合は、ランキングを参考に気になったロボット教室を選び、無料体験でロボット教室の雰囲気や感触を掴むと良いでしょう。子どもは正直ですので、一度体験すると好き嫌い・得意不得意がすぐにわかります。
このような手順で比較すれば、きっと子どもにぴったり合ったロボット教室が見つかるはずです。
ロボット教室おすすめ人気ランキング
ヒューマンアカデミーロボット教室
ヒューマンアカデミーロボット教室 | |
![]() |
|
総合評価 | |
24/25 | |
立地・教室数 | |
料金 | |
授業カリキュラム | |
実績 | |
口コミ・評判 |
☺先生も優しく、子供も家ではやらないようなことがつぎつぎとでてくるので、楽しいそうです。また、同じくらいのお友達がいることで・・・全ての口コミを読む
数あるロボット教室の中でも、断トツに人気なのがヒューマンアカデミーのロボット教室です。
生徒数も1番多く、現在20,000人以上の子どもたちが通っています。つまり、1番選ばれているロボット教室、ということですね。
新しい習い事は実績と信頼で選ぶのが間違いありません。まずは無料の体験教室に参加してみると良いですよ。
毎年夏に行われる全国大会の様子です。
この動画を見れば、ヒューマンアカデミーに通うことでどんなロボットを作れるようになるのか、自分の子どもがどう成長していくのかがよくわかるでしょう。
ぜひ一度見てみてください。
ヒューマンアカデミーロボット教室は、世界のロボット第一人者である高橋 智隆先生が監修をしたオリジナルロボット教材を使って授業を受けることができる、今もっとも人気のロボット教室です。
毎月の授業料が9,720円(月2回)と、ロボット教室では最安クラスの値段設定となっています。
無料の体験教室も毎月実施していますので、いつでも気軽にお試しできることが人気の要因にもなっています。しつこい勧誘もないと評判です。
ロボット教室が初めてであれば、まずヒューマンアカデミーで無料の体験教室に参加してみることをおすすめします。
体験授業の様子をご紹介(口コミ)

体験授業で使用したブロックとテキスト
ヒューマンアカデミーで使用するロボットは完全オリジナルです。
体験授業ではすもうロボット「どすこいくん」を作りました。
どんなロボットができるのかワクワクです。

パーツを1つ1つ見ながら組み立てる息子
必死に穴の数をかぞえています。
同じような形やサイズのブロックがたくさんあるので、1個1個手に持って確かめながら組み立てていきます。
「お父さんは手伝っちゃダメですよ~」と先生に言われて、とても歯がゆい思いをしましたね。

ロボットの完成!いざ対決!
なんとかできあがったロボット。
一緒に体験授業に参加していた男の子と対決です。
さて、どっちが勝つんでしょうか?
教室に行く前までは、ちょっと緊張気味だった息子。でもいざロボット作りが始まるととっても楽しそうにしているんです。
やっぱり子どもはロボットが好きなんですね。
家に帰ってからもうれしそうで、一日中ご機嫌でした。
ロボット作るのとっても楽しい!もっと色々やってみたい!
まずは遊び感覚で体験教室に連れて行ってみるといいですよ。意外な才能を発見できるかもしれません。
しつこい勧誘もないですし、入会する気がなくても全然大丈夫なんで安心してください。
空きがあるうちに体験しておかないと、すぐに埋まっちゃいますからね。
ヒューマンアカデミーロボット教室の体験授業に参加された方の口コミ・評判
実際にヒューマンアカデミーロボット教室の体験授業に参加された方の口コミ・評判は以下のとおりです。
5歳の男の子のお母さん
これからはプログラミング教育が重要になると思い、そのきっかけになればと思って参加してみました。
いつもはちょっと難しいと投げ出す性格のある息子でしたが、ロボットを作ることに思いの外夢中になり、かなり集中して作業できたことが良かったです。
自分で考えて取り組んでいて「自分で考える力」がつきそうな感じがしました。先生も答えを教えるのではなく、子供の考えを見守ってくれている感じがよかったです。
体験教室は無料でしたので、気軽に参加出来たことも良かったです。
8歳の男の子のお母さん
保護者会で別のクラスのお母さん達が、子どもを通わせていると聞いたので行ってみました。
日頃は消極的だった子が積極的にロボットを作っていたので嬉しくなりました。体験教室という場所が新鮮だったのか、他の子どもたちとも生き生きと交流しており、お友達ができたことも良かったです。
学期の途中からでも入会できるとのことだったので、他のロボット教室と比較しながら検討しているところです。
インスタグラムの口コミもチェック!
インスタグラムで見つかった口コミもチェックしてみましょう!
家に帰ってくるなり作ったロボットの説明をするのはわが家も同じです。
ロボットの話をするときの息子の目はキラキラ輝いていて、なんともいえない喜びを感じることができますね。
「やっぱりこんなん大好きなんやな」というコメントも印象的ですね。まさにそのとおりで、特に男の子にとっては最高に楽しいひとときとなっていることでしょう。
体験教室はすぐに枠が埋まってしまいます。もしお目当ての教室が空いてたら、とりあえず予約だけでもしておいた方が絶対にいいですよ!「また後で」はNGです
\ 簡単1分で申込み完了 /
近くの教室で体験する >
無料の体験授業開催中
※日程が合わない・記載されていない場合は「個別相談申込」より、都合の良い日時で相談しましょう。
※人気の教室はすぐに満席になります。お急ぎ下さい。
LITALICOワンダー
LITALICOワンダー | |
![]() |
|
総合評価 | |
22/25 | |
立地・教室数 | |
料金 | |
授業カリキュラム | |
実績 | |
口コミ・評判 |
☺周りの人達も通っていて評判も良かったので体験教室に行ってみました。先生の感じが良くてコミュニケーションも取れていそうで安心して預けることが・・・全ての口コミを見る
東京や神奈川に住んでいる人には、ぜひ一度見に行ってもらいたいのがLITALICOワンダーです。
他のロボット教室と違い、子ども一人ひとりに合ったカリキュラムで力を伸ばしていくスタイルなので、安心してまかせることができると好評です。
もし近くに住んでいたら、絶対通わせていただろうなぁと思います。
LITALICOワンダーは東京と神奈川に展開するロボット教室です。教室が非常にオシャレで、子どもからも親からも評価が高いです。
子ども1人1人に合わせて制作を進めるので、授業についていけなくなったり、わからなくて嫌になってしまうことがなく、楽しく続けられるカリキュラムになっています。
子どものスキル次第では、早い段階からタブレットを使ったビジュアルプログラミングを学ぶこともできるようになっています。
ただし、ロボットは購入ではなく教室の貸出となるため自宅に持ち帰ることができません。
GWや夏休み、冬休みにはイベントを開催することがありますので、県外の方も参加してみてください。
\ 簡単3ステップで申込み完了 /
近くの教室で体験する >
無料の体験授業開催中
※人気の教室・コースはすぐに満席になります。お急ぎ下さい。
エジソンアカデミー
エジソンアカデミー | |
![]() |
|
総合評価 | |
21.5/25 | |
立地・教室数 | |
料金の安さ | |
授業カリキュラム | |
実績 | |
口コミ・評判 |
☺息子はおもちゃを組み立てたりすることが好きでしたが、内向的な性格でした。ですが、ロボット教室に通うことで、他のお子さんと一緒にロボットを組み立てたり、・・・全ての口コミを見る
エジソンアカデミーは、ヒューマンアカデミーとクレファスの中間のようなロボット教室です。
早い段階から、パソコンを使ったロボットプログラミングが学べるのが魅力的。
「ヒューマンアカデミーとクレファスで迷った挙げ句にエジソンアカデミーにしました」という方がけっこう多いですね。
教室数もヒューマンアカデミーの次に多いので、ぜひ探してみてください。
体験授業の様子をご紹介(口コミ)

まずはロボット作り
エジソンアカデミーで使用するロボットも完全オリジナルです。
今回は口(顎)が動く恐竜ロボットを作ります。

恐竜ロボットの完成
なんともかわいらしい恐竜ロボットができあがりました。
この口(顎)の部分をプログラミングで動かします。

パソコンの操作説明
まずは簡単にパソコンの操作説明から。
マウスの動かし方や文字入力の仕方を簡単にレクチャー。

初めてのプログラミングにチャンレンジ
一通りパソコンの使い方を練習したらプログラミングに挑戦です。
エジソンアカデミーで使用するのはビジュアルプログラミングという、子どもでも簡単にプログラムが作れるソフトです。
さてさて上手にプログラミングができたのでしょうか?
小学校で扱うプログラミングも、このビジュアルプログラミングになります。
パソコンやタブレットで直感的に使うことができることと、実際にロボットを動かすことができるので、子どもはすぐに覚えてしまいます。
初めての子でも心配ありません。
プログラミングでロボット動かすの楽しい!またやりたい!
ロボット作りだけでなくプログラミングも同時に始めたいのであればエジソンアカデミーはうってつけの教室ですよ。
いきなりパソコンなんて…と不安に思っているのであれば、なおさら体験しに行ってみるべきです。
子どもの吸収力は大人以上です。せっかくのチャンスを逃してしまうかもしれませんからね。
体験授業に参加された方の口コミ・評判
アーテックエジソンアカデミーの体験授業に参加された方の口コミ・評判は以下のとおりです。
小2の男の子のお父さん
子供が間近でロボットと触れあい、すごく興味津々でした。
いつもなら、なににたいしても最初だけしか興味をもたないので、すぐに飽きてしまって帰りたいと言い出すと思っていると最後まで話しを聴いていました。
子供が、なにかに夢中になって興味を持った事が良い体験になりました。
小4の男の子のお母さん
ロボット教室に通うことで家族との会話がおおくなりました。
子供が興味を持ったものに対して自分で調べるようになったと感じます。
教室の子供たちとのコミュニティーも広がり、毎週教室に行くことを楽しみにしています。
インスタグラムの口コミもチェック!
インスタグラムで見つかった口コミもチェックしてみましょう!
「元々ロボットやブロック系好きだからかなり食い入ってて母置いてきぼり」わが家も同じような状況によくなるのですごくわかります。
子どもって本当ロボットとかブロック遊びが好きなんですよね。
最後の方もコメントしていますが、やはり複数の教室で体験して比較したいですよね。
入会してから「合わなかった」ではダメなので、体験の空きがあるうちに予約だけしておくのをおすすめします。
>>もっと詳しく
クレファス
クレファス | |
![]() |
|
総合評価 | |
20.5/25 | |
立地・教室数 | |
料金の安さ | |
授業カリキュラム | |
実績 | |
口コミ・評判 |
☺祖父にロボットのおもちゃを買ってもらい、子どもが「楽しい!」と言いロボットに興味を持ったので、クレファスの体験教室に参加してみました。レゴを使ってロボットを作る体験だっ・・・全ての口コミを見る
本格的なロボットプログラミングを学びたいのであれば、クレファスがおすすめです。レゴ・マインドストームEV3を使用し、自由な発想でロボット制作を行うことができます。
料金面での負担はその分大きくなりますが、得られるものも大きいです。
小学校高学年の子どもだったり、元々ロボット工学に興味があるような子であれば、クレファスで力を身に付けやすいでしょう。
そのため、ロボット教室がはじめての子には、あまりおすすめができません。
こどもプログラミング教室
こどもプログラミング教室 | PICK UP! |
トゥルース・アカデミー
トゥルース・アカデミー | ![]() |
![]() ロボット教室の老舗トゥルース・アカデミー。 教室は東京に2校のみと限られてしまいますが、長年培ったノウハウは抜群です。近くにお住まいの方には1番おすすめできるロボット教室でしょう。 対象年齢は年少~高校生 |
プロテック倶楽部
プロテック倶楽部 | ![]() |
![]() 理系体験型学習塾のサイエンス倶楽部が満を持して始めたロボットプログラミング教室。 料金は4,860円~(月1回)と非常にリーズナブルですが、他のロボット教室と比較するとプログラミング色が強いパソコンを使った授業になります。 対象年齢は4歳~16歳 |
D-SCHOOLオンライン
D-SCHOOLオンライン | PICK UP! |
タミヤロボットスクール
タミヤロボットスクール | ![]() |
![]() 2018年4月、ミニ四駆・プラモデルのタミヤがロボット教室を開講しました。 認知度抜群のタミヤということで、入会者が続々と増えています。教室数はまだ少なく、全国で58校のみの展開となっています(2018年6月現在)。 対象年齢は小2~小6 |
もののしくみ研究室
もののしくみ研究室 | ![]() |
![]() アーテックのロボットとカリキュラムを学研がアレンジしているロボット教室。 ただし、アーテックエジソンアカデミーと比較しても大きな違いはあまりないです。料金と授業内容のバランスが良く、教室数も多いので比較的通いやすいでしょう。 対象年齢は小3~小6 |
個別指導AXIS
個別指導AXIS | ![]() |
![]() 全国に300教室以上を展開している、個別指導塾のAXISが2018年4月よりロボット教室を開講。 SONY製ロボットKOOVを使用したカリキュラムとなっており、入会金不要で月額1万円程度と比較的リーズナブルな価格設定も人気。どの教室でも随時体験教室を開催しています。 対象年齢は小3~小6 |
わが家はヒューマンアカデミーに通っています
私の子どもはヒューマンアカデミーのロボット教室に通っています。
教室選びの決め手となったのは、体験授業に参加したときの先生や教室の雰囲気ですね。
体験授業ではしつこい勧誘もなく、純粋に楽しむことができました。
今でも毎回楽しそうに「今日はこんなことしたよ!」と話してくれるので、私も嬉しくなっちゃいますね。
ちょっとでも気になっているのなら、一度連れていってあげましょう。
体験したからといって入会する必要はありませんし、むしろ体験だけの子の方が多いくらいです。
ロボット作りは初めての子でも楽しめるので、きっと喜んでくれると思いますよ。
※日程が合わない・記載されていない場合は「個別相談申込」から、希望の日時でお願いしましょう。

※「参考にならなかった」へ投票されたあなた様へ。
より多くの方に喜んでもらえるサイト作りを行うために、もしよろしければどういった内容が知りたかった(不足していた)のかをこちらの問い合わせフォームから教えていただけますと幸いです。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ロボット教室とプログラミング教室の違いについてはこちら。

「はじロボ」では、以下3点を常に心がけて更新しています。
・最新の情報であること
・嘘偽りのない、正しい情報であること
・誤字脱字がなく、見やすく読みやすい内容であること
万が一、当サイト内の情報に間違いや誤字・脱字を見つけた場合には、ご一報頂けますと幸いです。
「参考になった」と思った方はTwitterやはてブでシェアいただけますと励みになります。