小学校低学年におすすめのロボット教室|料金、口コミ・評判を徹底調査して比較

小学校低学年におすすめのロボット教室|料金、口コミ・評判を徹底調査して比較

小学1年生でも通えるロボット教室はありますか?おすすめはどこですか?

ロボット教室によって受け入れ可能な年齢が異なっており、何歳でもOKというわけではありません。

この記事では、小学校低学年(小学1年生、2年生、3年生)でも通えるロボット教室をピックアップ。当サイトで調べた料金や口コミ・評判を元におすすめのロボット教室を紹介します。

年齢によって通えるロボット教室は限られてきます。よく確認してあげてくださいね。

※当ページに記載の金額は全て税込み表示となっています。


\ 学期途中の入会・体験教室OK /

ロボット教室の体験教室を急いでいるなら1番人気のヒューマンアカデミーで決まり!

全国のロボット教室の料金、口コミ・評判を徹底調査して比較しました。小学校低学年むけロボット教室の選び方、見つけ方とは?

ロボット教室の選び方、見つけ方を確認する
STEP
立地

家から通える、通いやすい教室をピックアップする

STEP
年齢

年齢条件で絞る

STEP
料金・口コミ

料金が予算内か、悪い口コミがないか確認する

STEP
体験教室

一度体験してみる!

STEP
入会or再検討

体験教室は無料なので、入会するも、再検討にするも、どちらでも構わない

STEP
ポイント

体験教室は別々の教室で最低2回は行きましょう!

目次

小学校低学年でも入会可能なロボット教室

小学校低学年におすすめのロボット教室|料金、口コミ・評判を徹底調査して比較

小学校低学年を対象としたロボット教室一覧

まずは小学校低学年の子を受け入れてくれるロボット教室の一覧から見ていきましょう。

小学校低学年でも入会可能なロボット教室の一覧と比較

教室名小1小2小3全国の教室数公式サイト
ヒューマンアカデミー
ロボット教室
1,200校以上http://kids.athuman.com/
クレファス100校程https://crefus.com/
LITALICOワンダー12校
(東京と神奈川のみ)
https://wonder.litalico.jp/
トゥルース・アカデミー2校
(東京のみ)
http://truth-academy.co.jp/
プロテック倶楽部19校
(関東と兵庫)
https://protech-club.com/
タミヤロボットスクールX50校程http://tamiya-robotschool.com/
もののしくみ研究室XX600校程http://robot.gakken.jp/
個別指導AxisXX300校以上https://axis-kobetsu.jp/programming/

教室数が多いのは断トツでヒューマンアカデミー(全国1,200教室)

小学校低学年の子どもを対象としているロボット教室は全部で8つありましたが、もっとも教室数が多いのは、わが家も通わせているヒューマンアカデミーのロボット教室です。

全国47都道府県全てに教室があり、全部で1,200校以上も構えていますので、あなたのお家の近くでも見つけることができるでしょう。

時間をかけて調べる前に「まずは体験してみる」のもアリ

色々調べるのは面倒だ」という方は、手っ取り早く体験教室に行くのもアリかもしれません。

対面で質問したわかりやすいですし、子どもの向き不向きや先生・教室の雰囲気も直接感じることができるでしょう。

ヒューマンアカデミーの体験教室はいつでも無料です。しつこい勧誘もないと評判ですので、気軽に予約してOKです。

小学校低学年を対象としたロボット教室の料金・費用を比較

続いては料金・費用を確認しましょう。

※金額は全て税込み

小学校低学年でも入会可能なロボット教室の料金・費用 比較

教室名入会金ロボット代月謝入会時に払う
費用
年間合計費用備考
ヒューマンアカデミー
ロボット教室
10,800円30,780円10,260円51,840円164,700円小4進級時にロボットの再購入も授業料の値上げもなし
クレファス
(小1、小2)
16,200円25,920円11,880円54,000円184,680円
クレファス
(小3)
16,200円57,283円16,200円89,683円267,883円小4進級時にロボットの再購入はなし、授業料は値上げあり
LITALICOワンダー
(月2回)
16,200円0円
(教室貸出)
14,580円30,780円191,160円
LITALICOワンダー
(月4回)
16,200円0円
(教室貸出)
23,220円39,420円294,840円小4進級時に授業料の値上げなし
トゥルース・アカデミー
(小1)
21,600円21,168円12,200円54,968円189,168円
トゥルース・アカデミー
(小2)
21,600円8,748円13,280円43,628円189,708円
トゥルース・アカデミー
(小3)
21,600円24,516円14,220円60,336円216,756円小4進級時に授業料の値上げなし
小5進級時にロボット再購入あり
プロテック倶楽部
(小1、小2)
21,600円0円
(教室貸出)
4,860円26,460円79,920円
プロテック倶楽部
(小3)
21,600円0円
(教室貸出)
5,940円27,540円92,880円小4進級時に授業料の値上げなし
※全学年共通:ブロックロボットの扱いなし
タミヤロボットスクール
(メカニックコース)
小2~
10,800円7,560円
※追加購入あり
(16,740円)
7,020円25,380円125,280円
タミヤロボットスクール
(ロボットプログラミング
コース)小3~
10,800円17,280円
※追加購入あり
(1,620円)
10,044円38,124円150,228円1年カリキュラムのため進級なし
※現在作成中とのこと
もののしくみ研究室10,800円27,000円11,880円49,680円180,360円小4進級時にロボットの再購入あり、授業料の値上げはなし
個別指導Axis0円2800円
(テキスト代)
※ロボットは貸出
9,960円12,760円122,320円1年カリキュラムのため進級なし
※現在作成中とのこと

料金が1番安いのはヒューマンアカデミー

料金が1番安いのもヒューマンアカデミーでした。人気のクレファスより年間で2万円以上安いです。小学3年生であれば10万円以上も安いです。

また、一度買ったロボットがずっと使えるのと、授業料も据え置きなので、長く続けやすいロボット教室と言えます。

小2、小3ならタミヤロボットスクールと個別指導Axisが安い

小学2年生であれば、タミヤロボットスクール(メカニックコース)が安いです。

また、小学3年生であれば、個別指導Axisも安いです。

両社とも年間で12万円程で通うことができるので、費用負担が少なくて済むでしょう。

プロテック倶楽部は他のロボット教室と少し違う

なお、ひときわ安いプロテック倶楽部ですが、こちらは他のロボット教室と比べて、授業内容が少し異なります。ロボットというよりマイコンを使ったプログラミングがメインとなっているのです。

また、授業も月に1回しかありません。

いわゆるロボット教室を考えているのであれば、プロテック倶楽部は対象から外れるでしょう。

>>プロテック倶楽部の詳細を見る

年齢や授業内容をふまえて料金を比較した方が良い

今が小学1年生なのか2年生なのか3年生なのか。1年だけでなく、2年3年と続けるつもりなのか。せっかくならロボットを購入して家でも遊びたい(学びたい)か。

そういったことを考慮して、料金を見つめ直すことをおすすめします。

小学校低学年を対象としたロボット教室の授業内容を比較

続いて、それぞれのロボット教室の授業内容を簡単に比較しておきましょう。体験教室に参加するにあたって全く見当違いな授業内容であれば行くだけ無駄になってしまいます。

あなたの頭の中にイメージしてるロボット教室と大きく違いがないかくらいは確認しておくと良いでしょう。

※画像クリックで大きくなります。

小学校低学年でも入会可能なロボット教室の授業内容 比較

教室名ロボット授業概要タブレットの使用
ヒューマンアカデミー
ロボット教室
ブロックを組み合わせてモーターで動くロボットを作る。なし
クレファス
(小1、小2)
レゴを使ってモーターで動くロボットを作る。あり
クレファス
(小3)
レゴを使ってモーターで動くロボットを作る。あり
LITALICOワンダーレゴを使ってモーターで動くロボットを作る。あり
トゥルース・アカデミー
(小1)
レゴでロボットを作る。なし
トゥルース・アカデミー
(小2)
レゴでロボットを作る。なし
トゥルース・アカデミー
(小3)
レゴを使ってモーターで動くロボットを作る。なし
プロテック倶楽部
(小1)
パソコンを使って小型ロボットを動かすパソコン
プロテック倶楽部
(小2)
パソコンを使ってプログラミングを組む(スクラッチ)パソコン
プロテック倶楽部
(小3)
パソコンを使ってプログラミングを組む(マイコン)パソコン
タミヤロボットスクール
(メカニック 小2~)
ブロックを組み合わせてモーターで動くロボットを作る。なし
タミヤロボットスクール
(メカニック 小3~)
カムを組み合わせてモーターで動くロボットを作る。あり
もののしくみ研究室ブロックを組み合わせてモーターで動くロボットを作る。あり
個別指導Axisブロックを組み合わせてモーターで動くロボットを作る。あり

ブロックを使ってロボットを組み立てるのがロボット教室

多くのロボット教室が、いわゆるブロックを使ってロボットを組み立てる授業になっています。

ヒューマンアカデミーのようにオリジナルブロックを使う教室もあれば、レゴを使用する教室もあります。

プロテック倶楽部はマイコンを使う

プロテック倶楽部だけマイコンを使ったり、パソコンでビジュアルプログラミングを組むのをメインとした授業となっています。

料金・費用面でも説明した通り、他とは少し違う形のロボット教室となっていますので、ご注意ください。

タミヤロボットスクールのロボットはタミヤらしさがある

タミヤロボットスクールで扱うロボットは、さすがタミヤだけあってプラモデルっぽいロボットになっていますね。

ロボットプログラミングコース(小3~)ではカムロボットというのを使い、タブレットでプログラミング制御も行います。

小1からタブレットを使ったビジュアルプログラミングを学ぶ教室も

また、クレファスやLITALICOワンダーなどは小学校1年生からタブレットを使ったプログラミング(ビジュアルプログラミング)を行います。

ロボット作りそのものに慣れていない子どもだと、いきなりは少し難しいかもしれないですね。

ある程度絞れたら体験教室に参加して確認する

家から通いやすいロボット教室で、料金・費用が予算内に収まっていて、授業内容に問題がなさそうであれば、最終確認もふまえて体験教室に参加しましょう。

体験教室に参加する際に確認してくると良いチェックポイントを紹介しますね。

  • 教室までの道のり(通学路)
  • 子どもの向き不向き、興味の有無
  • 先生や教室の雰囲気
  • 授業の進め方や料金の確認
  • お金を払うだけの価値がありそうか

教室までの道のり(通学路)

実際に通うことになった場合、小学校低学年の子どもでも1人で通うかもしれません。どういう道のりで、途中に交通量の多い危険な場所がないかなど、チェックしておくと良いでしょう。

親が送迎するのであれば、渋滞や駐車場があるかどうかも確認しておくと良いですね。

送迎が負担になって辞めさせてしまう方も多いので、事前確認は大事です。

>>参考記事:元利用者に聞いた「わたしがロボット教室をやめた7つの理由」まとめ

子どもの向き不向き、興味の有無

意識して確認するまでもないかもしれませんが、子どもが楽しそうにしているか、向いてるかどうかは必ず確認してあげましょう。

全く興味もなく、つまらなそうにしているようであれば通わせる必要はありません。特に小学校低学年の子どもであれば、なおさらです。

もう少し大きくなってから再挑戦させても良いですね。

先生や教室の雰囲気

先生の人柄、興味の雰囲気はとても大事です。それこそ、実際に会って見て喋ってみないとわかりません。

子どもへの接し方はもちろんですが、親であるあなたとの会話の姿勢も十分見ておきましょう。

大切な子どもを預けるわけですから、慎重になるべきポイントだと思います。

授業の進め方や料金の確認

ネットで調べたことが本当かどうか、直接確認するのは良いことです。教室によって料金や授業方針の違いがあるかもしれません。

後になって「思ってたより高かった」とならないためにも、特にお金の部分に関してはしっかりと確認してくると良いでしょう。

お金を払うだけの価値がありそうか

安いヒューマンアカデミーであっても毎月1万円は必要です。それだけの価値がありそうかどうか、体験教室を通してちゃんと見極めてあげましょう。

わが家では「子どもの将来を考えれば1万円くらい安いもんだ!」と頑張ってはいますが、あなたが意味がないと思うのであれば頑張る必要はありません。

他に習い事をやっているのであれば比較するのも良いでしょう。ロボット教室の方が意味があると思えば、もう1つの習い事を辞めさせるのも1つの手です。

お金も大事です。学べるものと子ども将来とお金。しっかり見極めてあげましょう。

狙ってる教室が体験授業をやってない場合は?

別のロボット教室でも良いので必ず行くべきです。

違うロボット教室であっても、子どもがロボット作りに興味を示すかどうか、向いてるかどうかは確認することができます。

それに、親もロボット教室という習い事に少しでも多く触れておいて損はないですしね。

ですので、いきなり入会だけは必ず避けて、別の教室でも良いので一度は体験教室に参加しておきましょう。

小学校低学年でも入会可能なロボット教室の口コミと評判

最後に、小学校低学年でも入会可能なロボット教室の口コミと評判をまとめました。教室選びの参考にしてください。

ロボット教室ランキング1位ヒューマンアカデミーロボット教室

☺自分で考えて何かを持ってきたり動かす力を養えました。形が変わってきた時には大変嬉しそうですし、達成感があるようです。友達も出来て良い場になりました。帰って授業で体験してきた内容を父親に伝えることも出来て家族の楽しみが増えました。

(子どもの年齢「小2」)

>>全ての口コミを見る

ロボット教室ランキング2位クレファス

クレファス

ロボット教室クレファス

☺一番よかったのは、子どもがロボットを自分で作れるということを知り、興味をもって熱心に遊びや勉強に取り組む姿勢をもってくれたことです。今までは外で遊んだり積木を壊したりすることの方が楽しそうでしたが、勉強でもしっかり頑張れそうです。

(子どもの年齢「小2」)

>>全ての口コミを見る

ロボット教室ランキング3位LITALICOワンダー

LITALICOワンダー

☺周りの人達も通っていて評判も良かったので体験教室に行ってみました。先生の感じが良くてコミュニケーションも取れていそうで安心して預けることが出来ました。 それに子供も楽しんでいたようなので親としては行かせてあげたいけど、子供の意見を聞いてから通わせるかを検討していきたいと思います。

(子どもの年齢「小2」)

>>全ての口コミを見る

ロボット教室ランキング4位タミヤロボットスクール

タミヤロボットスクール

評価星4個

☺息子がNHKのロボコン番組を見てロボット興味を持ちました。元々ミニ四駆の改造にはまっていてタミヤのことを知っており、近くに教室ができたので体験に行ってみました。実施にやらせてみて、「これは集中力が身につくな」と感じました。また、手先を使用するので脳の活性化に繋がります。将来的に、エンジニア系の技術職に進んでもらいたいという親の願望もあり入会を前向きに検討しています。本人も興味を持ったみたいなので、連れていって正解でした。

(子どもの年齢「小3」)

>>全ての口コミを見る

ロボット教室ランキング5位トゥルース・アカデミー

トゥルース・アカデミー

評価星4個

☺子供に何も趣味がないので、何か興味を持つものはないかと探していました。たまたま家の近くにロボット教室があるということで、試しに体験しに行きました。普段、絵本を読んだりしても楽しくなさそうにしていた子供が、ロボット教室では、すごく楽しそうにしていました。 ブロックを触るだけでもわくわくしたみたいで、久しぶりに子どもの楽しそうな顔を見ることが出来ました。 子どもが行きたいと言ってくれたら入会させるつもりでいます。

(子どもの年齢「小1」)

>>全ての口コミを見る

ロボット教室ランキング6位プロテック倶楽部

プロテック倶楽部

評価星4個

☺息子は小さい頃からロボットが大好きでした。私たち夫婦は子育てに対して「子どもが興味を持った物を伸ばして上げよう」と決めていたので、ロボット教室に通わせました。子どもって好きな事をやる時の集中力は凄いなとビックリしています。こんなにプログラミングができるようになるなんて、おそろしいくらいです。将来が頼もしいです。教室に入って本当に良かったと思います。(子どもの年齢「小4」)

>>全ての口コミを見る

ロボット教室ランキング4位もののしくみ研究所

もののしくみ研究室

評価星3.5個

☺動物や信号機、工業用アームなど現実的なものを作ることで、実際のイメージがわきやすいなと感じました。また難しく感じるプログラミングに関してもパズル感覚で教えてくれるので子供にもわかりやすいと感じました。(子どもの年齢「中2」)

>>全ての口コミを見る

ロボット教室ランキング5位個別指導AXIS

個別指導AXIS

ロボット教室の口コミと評判
ロボット教室AXIS

☺元々ここに通っていて、新しくロボット講座を開くと聞いて体験してみました。メカニカルな要素が強く、仕組みを理解することが中心のものと違い、作りたいものをブロックで自由に組み立て、そこに命を吹き込むためのプログラミング。 これを説明され、確かに創造性を培うことが出来ると感じ、実際に体験の内容も、遊びに近い感覚の教室でありながら、自然と学習できるものであると感じ良かったです。(子どもの年齢「小5」)

>>全ての口コミを見る

管理人の子どもはヒューマンアカデミーに通っています

私の子どもはヒューマンアカデミーのロボット教室に通っています。楽しく続いている1番の理由は、複数の教室で体験授業に参加し、先生との相性が1番良い教室を選んだからだと思います。

ヒューマンアカデミーのロボット教室は教室の数が多いので、最寄りの教室が肌に合わなければ別の教室を探すこともできますし、その際にはまた体験教室に参加することもできます。

実際に私の子どもは3回も体験教室に行きましたが、全く嫌な顔されなかったですね。おかげで納得いく教室を選ぶことができて、親としても大満足です。

教室の雰囲気、先生との相性が必ずありますでの、ロボット教室を選ぶ場合は必ず体験教室に参加してからにしましょう。ヒューマンアカデミーの体験授業はどこでも無料&しつこい勧誘もないので気軽にお試しができますよ。

>>資料請求・近くの教室を探す

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

教育教材メーカー勤務の36歳、文系の学部卒。
10歳になる息子と9歳になる娘、愛する妻、愛犬のシーズー♂の4人+1匹家族。
息子は小学1年生から、娘は年長(5歳)からロボット教室へ通わせています。
最近は子どもたちよりロボットプログラミングに夢中?

目次