プログラミングが学べるロボット教室はどこがおすすめ?

プログラミングが学べるロボット教室ってあるんですか?おすすめはどこですか?

2020年からのプログラミング教育に合わせて、プログラミング教室に通う小学生が段々と増えてきました。

また、プログラミングとモノ作りが一緒に学べるロボット教室も人気急上昇中です

わが家は小さい子どもでも楽しめるロボット教室を選びました。いつも笑顔で帰ってきますよ。

数あるロボット教室の中でも、プログラミングが学べるおすすめの教室を紹介したいと思います。


\ 学期途中の入会・体験教室OK /

ロボット教室の体験教室を急いでいるなら1番人気のヒューマンアカデミーで決まり!

目次

プログラミングが学べるおすすめのロボット教室

プログラミングが学べるロボット教室はどこがおすすめ?

プログラミングが学べるおすすめのロボット教室は2社しかありません。

1つはクレファスで、もう1つはヒューマンアカデミーです。

両社に共通しているのは、

  • ビジュアルプログラミングから段階的にテキストベースのプログラミングが学べる
  • 教室数が多く、通いやすい

です。

他のロボット教室はこれに該当しないためおすすめできません。

ロボット教室で学べるプログラミングは2種類ある

まず、ロボット教室で学べるプログラミングの種類について説明します。

大きく分けると2種類のプログラミングを学ぶことができるのがロボット教室です。

ビジュアルプログラミング(ビジュアル型プログラミング)

まず、小さな子どもでも感覚的に学ぶことができるのが、Scratchに代表されるビジュアルプログラミングです。

プログラミングが学べるロボット教室はどこがおすすめ?
ビジュアルプログラミングの代表例『Scratch』

初めてプログラミングにふれる場合は、ビジュアルプログラミングから始めるのがおすすめです。

キーボードでテキストコードを直接打つのではなく、予めプログラムが決められたオブジェクトを自由に書き換えたり、組み合わせることでプログラムを形成します。

ロボット教室によって扱うソフトは異なりますが、どの教室もScratchをベースにして作られることが多いため、難易度は非常に優しめに設定されています。

コースによっては小学校3年生くらいから学べる教室が多いです。

テキストベースのプログラミング

教室によっては、テキストベースのプログラミングを扱っています。

プログラミングが学べるロボット教室はどこがおすすめ?
テキストベースのプログラミング例

ただし、あくまでロボットを動かす(制御する)ためのプログラミングになりますので、覚える範囲はそれほど広くありません。

逆を言えば、実際に目で見て手でふれることのできるロボットを使ってプログラミングを学習できるので、基本的な部分をしっかりと理解することができるでしょう。

ビジュアル型のプログラミング→テキストベースのプログラミング』と順を追って学んでいくことをおすすめします。

アルファベットや英語力を必要とするので、中学校くらいから学べるようになっている教室が多いです。

ビジュアルプログラミングが学べるロボット教室

それではまずビジュアルプログラミングが学べるロボット教室を紹介します。

ビジュアルプログラミングが学べるロボット教室

教室名対象コース条件・年齢月謝ロボットの購入
ヒューマン
アカデミー
アドバンス
プログラミング
ミドルコースを
12ヶ月以上受講した生徒のみ
10,260円ロボットは購入
(30,780円)
クレファスKicksジュニア
エリートコース以上
小学1年生~11,880円~ロボットは購入
(25,920円~)
※持ち帰り不可
LITALICOワンダーロボットクリエイト年長~14,580円~ロボットは貸出
アーテック自考力キッズ
エジソンアカデミー
小学1年生~11,340円ロボットは購入
(32,400円)
※持ち帰り不可
トゥルース・
アカデミー
ブロックサイエンス
ロボットサイエンス
小学3年生~14,200円~ロボットは購入
(24,516円)
プロテック倶楽部1stステージ年少~4,860円~
※月1回
ロボットは貸出
タミヤ
ロボットスクール
ロボット
プログラミング
小学3年生~10,044円ロボットは購入
(17,280円)

こうして並べてみると、どこも似たり寄ったりな印象があります。

それぞれのロボット教室の特徴をまとめました。

ビジュアルプログラミングがあるロボット教室の特徴

教室名特徴教室の数
ヒューマンアカデミーまずロボット作りからしっかりと学び、段階を踏んでプログラミングに進む。(プログラミングをいきなり学ぶことはできない
そのため、より創造性の高いロボットプログラミングを自発的に生み出すことができる。
入会した月を初月としてカリキュラムが組まれているので、他の子に遅れをとることがない。
ロボットは持ち帰ることができるので、自宅でも自由に学習できる。
全国47都道府県に
1200教室以上
クレファス年齢に合わせてコースが選べるが、年間でカリキュラムが組まれているため途中入会だとついていけなくなりやすい。
本格的なロボットプログラミングが学べるが、その反面で小3進級時にマインドストームEV3の購入が必要(57,283円)と高額になりやすい。
ロボットの持ち帰り不可
関東を中心に
100教室以上を展開
LITALICOワンダー子ども一人一人に合わせたカリキュラムがあるので、スキルに応じたレッスンが受けられる。
教室のロボットを使用するため、家で復習したり、遊ぶことができない。
東京と神奈川に13校
アーテック
自考力キッズ
/エジソンアカデミー
自考力キッズは3年、エジソンアカデミーは2年でカリキュラムが組まれている。
また、4月入会の年間カリキュラムとなっているため途中入会だと遅れをとる可能性も。
教室によってロボットをを持ち帰れない場合あり。
ほぼ全国に教室あり
自考力キッズは300校ほど
エジソンアカデミーは700校ほど
トゥルース・
アカデミー
年齢によって段階的に学習難易度が上がっていく。
小学生以上は毎年のようにロボットを追加購入することになるので、費用がかかりやすい。
ロボットをすべて持ち帰り可能
東京に2校のみ
プロテック倶楽部年齢によって段階的に学習難易度が上がっていく
ロボットが教室のを使用するため、自宅で学習することができない。
また、ブロックタイプのロボットではないので、やや何度が高め。
関東と兵庫に18校
タミヤ
ロボットスクール
2018年4月に開校したばかりの新鋭ロボット教室。
1年目の生徒しかいないため、2年目以降のカリキュラムが不透明
ロボットはタミヤ製なので子どもうけは良いが、シンプルな分、自由度は低い。
持ち帰り可。
宮城県が多く、
全国に50校ほど展開

各ロボット教室の特徴を見比べると、良い面と悪い面と両方があるのがわかったと思います。

家からの通いやすさ、特徴(授業内容)、料金などのバランスをよく見て選ぶと良いですよ。

ロボットは購入したほうがお得!?

教室によっては購入ではなく、教室のを貸し出して使用するところもありあすが、個人的には購入したほうが良いと思います。

理由は単純明快で、自宅でも予習・復習ができるからです。

ほとんどのロボット教室が月2回の授業しかありません。

他の習い事との兼ね合いを考えると多からず少なからずとは言えますが、月1万円以上を払う習い事として考えれば少なく感じます。

また、その2回の授業でしかロボットにさわれないとなると、「本当に身につくの?」と不安になるでしょう。

購入するとなると、その分出費も増えてしまいますが、せっかくロボット教室に通わせるのであれば、意味のあるものにするほうが大事ではないでしょうか。

ここだけの話

実は、ヒューマンアカデミーのロボットはメルカリなどで売ることができます。それも、かなりの高額で。過去の落札価格を見る限りでは、15,000円~25,000円程で売れているのがわかります。

万が一途中で飽きてしまったり、卒業後に使わなくなった場合は、メルカリで売ることで現金が戻ってきちゃう、というわけです。

テキストベースのプログラミングが学べるロボット教室

つづいてテキストベースのプログラミングが学べるロボット教室を紹介します。

テキストベースのプログラミングが学べるロボット教室一覧

教室名対象コース条件・年齢月謝ロボットの購入
ヒューマン
アカデミー
ロボティクス
プロフェッサー
アドバンスプログラミングコース修了生
もしくは中学生
13,608円ロボットは購入
(47,520円~)
クレファスM3~M2修了生のみ非公開
※18,360円以上はする?
ブロンズから使用するマインドストームEV3(57283円)をそのまま使用
パーツの追加あり
トゥルース・
アカデミー
ロボットサイエンス(アドバンスⅡ)
ロボットマスター
中学生~14,220円~ロボットは購入
(74,779円~)
プロテック倶楽部4th小学校高学年~6,480円~
※月1回
ロボットは貸出

テキストベースのプログラミングが学べるロボット教室はあまり多くありません。

また、それぞれの特色があり、どのロボット教室も似て非なるものと言えるでしょう。

プログラミングを学ぶことを前提としてロボット教室を選ぶのであれば、それぞれの教室の特徴をよく踏まえた上で選んだほうが良いですね。

テキストベースのプログラミングが学べるロボット教室の特徴

教室名特徴教室の数
ヒューマンアカデミーC言語を使った本格的ロボットプログラミングを学ぶ。
千葉工業大学未来ロボット技術研究センター所長の古田先生が直接監修。
数学や物理といったロボット工学を学ぶ時間も設けられており、学校の勉強にも直結する。
全国47都道府県に
1200教室以上
クレファスC言語を使った本格的ロボットプログラミングを学ぶ。
FLL(ロボットコンテスト)に出場するためのロボットなども作ることができる。
関東を中心に
100教室以上を展開
トゥルース・アカデミーC言語を使った本格的ロボットプログラミングを学ぶ。
ゆくゆくはロボカップジュニアに参戦するためのサッカーロボットやレスキューロボットを作ることができる。
東京に2校のみ
プロテック倶楽部C言語を使ったプログラミングを学ぶ。
ロボットではなくマイコンを中心としたプログラムを作成
プログラミング教室に近い。
関東と兵庫に18校

どういった授業になるのか、何が学べて、何に活きるのか、といったことが少し想像しにくいかもしれません。

親である私たちがプログラミングに精通していないというのは、こういったときに困りますよね。

そういう方のために、簡単に解説を付け加えておきます。

プログラミングとロボットプログラミングの違い

一般的なプログラミングとロボットプログラミングの違いを簡単に比較します。

一般的なプログラミングとロボットプログラミングの違い

一般的なプログラミングWEB中心。アプリ開発やゲーム開発など。
パソコンの中で完結することが多い。
ロボットプログラミングロボットを動かす(制御する)ためのプログラミング。
「モノのインターネット」と呼ばれるIoT技術や自動運転技術など、これからの時代に必要となる技術は、こちらが近い場合も。

ヒューマンアカデミー他2社はロボットプログラミング

ヒューマンアカデミー、クレファス、トゥルース・アカデミーの3社はがっつりロボットプログラミングです。

ロボットを中心に考え、どのようにプログラムを組めば、自分の意図に沿って動くかを学んでいきます。

プロテック倶楽部は一般的なプログラミング要素が強い

プロテック倶楽部ももちろんロボットプログラミングなのですが、どちらか言うと一般的なプログラミングの要素が強いかもしれません。

ロボットを作ったり、制御することよりも、プログラミングに重きを置いてるイメージです。

ということで、クレファスとヒューマンアカデミーの2社だけがおすすめできる理由がわかったかと思います。

クレファスとヒューマンアカデミーどっちがおすすめ?どう違う?

それではクレファスとヒューマンアカデミーのどっちがおすすめなのか、両社はどう違うのかを比較しておきましょう。

クレファスとヒューマンアカデミーの違い・比較

クレファスヒューマンアカデミー
料金の安さ△(高い)◎(安い)
教室数の多さ△(少ない)◎(多い)
授業の難易度△(高い)◎(優しい)
入会できる月原則4月入会の1年カリキュラム
途中入会は9月のみ
いつでも入会可
入会月を初月としたカリキュラム
対象年齢年長~高校生5歳~中学生
使うロボットマインドストームEV3 他ヒューマンアカデミー
オリジナルロボット
アドバイザー早稲田大学工学博士
高西淳夫教授 他
東京大学先端科学技術研究センター
高橋智隆特任准教授
主な作品2足歩行のヒューマノイドロボットなどロビ、キロボ、ロボホンなど

クレファスは、早い段階から本格的なロボットプログラミングを学びます

それに対しヒューマンアカデミーロボット教室は、まずロボット作りの素地を作ってから、ゆっくりプログラミング学習に移ります。

この授業カリキュラムが1番の違いと言えるでしょう。

ですので、なるべく早くロボットプログラミングにふれさせたい方はクレファス、確実に力を付けてからプログラミングへスムーズに移行させたい方はヒューマンアカデミー。

このように考えるのも良いかもしれません。

どっちも近くにあるなら、どっちも体験しておくに越したことはない

そうは言っても、両方とも家の近くにあるのなら、両方とも体験しに行ったほうが良いでしょう。

実際にふれてみないとわからないことのほうが多いです。特に親がプログラミングやロボットに詳しくないのであれば尚更です。

両社とも体験教室は無料で参加できるので気軽に行けるはずです。

子どもが興味を示さなかったり、教室の雰囲気が合わなければ入会する必要もないですからね。

日程の都合がつく方から行けばいいと思いますよ。

クレファスはWEBから希望日を送って折返しを待ちますが、ヒューマンアカデミーはそのまま申込みまでできちゃうので、定員が埋まる前に予約だけしておくと良いでしょう。

ロボット教室通うならヒューマンアカデミー

わが家はヒューマンアカデミーのロボット教室に通っています!

私の子どもはヒューマンアカデミーのロボット教室に通っています。教室選びの決め手となったのは、体験授業に参加したときの先生や教室の雰囲気ですね。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴まとめ

入会金10,800円
ロボット代30,780円
月謝10,260円
授業数月2回
対象年齢5歳~中学生
教室数1,200校以上
全国47都道府県
体験教室毎月無料で実施
公式サイトhttp://kids.athuman.com/robo/

ヒューマンアカデミーのロボット教室は教室の数が多いので、家から通いやすい場所で見つかりやすいと思います。

体験教室なら無料で参加できるので、お試し気分で子どもの反応を確かめてみてはいかがでしょうか。

しつこい勧誘もないですし、意味がなさそうであれば入会しなければいいだけなので、後になって「あの時体験教室だけでも連れて行けば…」となってからでは遅いですからね。

>>近くの教室を探す

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

教育教材メーカー勤務の36歳、文系の学部卒。
10歳になる息子と9歳になる娘、愛する妻、愛犬のシーズー♂の4人+1匹家族。
息子は小学1年生から、娘は年長(5歳)からロボット教室へ通わせています。
最近は子どもたちよりロボットプログラミングに夢中?

目次