【更新】教科書に掲載される小学校プログラミング教育の内容が公開

【更新】教科書に掲載される小学校プログラミング教育の内容が公開

2020年から始まる小学校のプログラミング教育。

ついに教科書の中身が公開されましたね。

まだまだ謎に包まれた授業内容ですが、なんとなくですが概要が見えてきた気がします。

その他の最新情報とともに、ご紹介します。

プログラミング教育について、少しでも知識を付けておきましょう。

目次

2020年度から使用される教科書の中のプログラミング

2020年度から使用される教科書の中のプログラミング

こちらは「文部科学省」「総務省」「経済産業省」の三省が合同で運営をしている、プログラミング教育のポータルサイト「未来の学びコンソーシアム」で公開されたものです。

教員も方も保護者の方も、誰でも見ることができますよ。

2020年度から使われる小学校の教科書よりプログラミング教育に関する内容を抽出

教科学年出版社単元・題材名等
算数1年大日本図書プログラミングにちょうせん!・ゴールをめざそう
算数1年下学校図書プログラミングのプ・ロボくんをおもいどおりにうごかしてみよう
算数2年大日本図書プログラミングにちょうせん!・すごろくゲーム
算数2年下学校図書プログラミングのロ・ロボくんに「ハノイのとうのリングのうつし方」を教えよう
算数3年大日本図書プログラミングにちょうせん!・数あてゲームをしよう
算数3年下学校図書プログラミングのグ・ロボくんに「重さのちがうもののさがし方」を教えよう
算数4年大日本図書プログラミングにちょうせん!・アルゴリズム
算数4年下学校図書プログラミングのラ・ロボくんに「一筆がき」の方法をおしえよう
算数5年上東京書籍プログラミングを体験しよう!・倍数を求める手順を考えよう
算数5年下東京書籍プログラミングを体験しよう!・正多角形をかく手順を考えよう
算数5年大日本図書プログラミングにちょうせん!・正多角形をかこう
算数5年下学校図書プログラミングのミ・正多角形をかかせてみましょう
算数5年教育出版正多角形と円・プログラミングにちょう戦しよう
算数5年新興出版社啓林館わくわく算数ひろば・図形をかくプログラムをつくろう。
算数5年新興出版社啓林館倍数について調べよう。
算数5年下日本文教出版正多角形と円・プログラミングを体験しよう
算数6年東京書籍プログラミングを体験しよう!・数の並べかえ方を考えよう
算数6年大日本図書プログラミングにちょうせん!・グラフをかこう
算数6年学校図書プログラミングのグ・ロボくんに「量や数を小さい方から順にならべる方法」を教えよう
算数6年新興出版社啓林館円のおよその面積を求めよう。
算数6年新興出版社啓林館わくわく算数ひろば 算数ラボ(条件に合う整数を見つけよう。)
理科6年東京書籍電気と私たちのくらし・電気の有効利用・プログラミングをやってみよう
理科6年大日本図書私たちの生活と電気・プログラミングを体験してみよう!(きそへん・応用へん)
理科6年学校図書電気と私たちの生活・プログラムやセンサーの利用・LEDを点めつさせるには,どのようなプログラムが必要だろうか。
理科6年教育出版電気の利用・プログラムを作成してコンピュータに命令を出してみよう
理科6年信州教育出版電気の利用・人がいるときだけ明かりがつく装置を作るには、どうしたらよいだろうか。
理科6年新興出版社啓林館発電と電気の利用・「プログラミング」を体験しよう
図画工作56年上開隆堂出版つながる造形・技術の発達と表現の広がり
家庭56年開隆堂出版生活の中のプログラミング
外国語5年開隆堂出版Where is your treasure? 宝物への道案内をしよう・プログラミングで道案内
未来の学びコンソーシアム「2020年度から使用される教科書の中のプログラミング」より引用

全国の小学校で同一の授業を行うわけではない

全国の小学校で同一の授業を行うわけではない

ただし、こちらの教科書の内容は、あくまで「単元・題材」であって授業内容を明確に決めているわけではありません。

それこそ、学校によって扱う教科書も違いますから、地域によって全く内容が異なる可能性は十分にあります。

先生によって扱う教材・授業内容が異なる

もっと言えば、小学校どころか先生によっても授業内容は異なります。

「こういったことを取り入れなさい」というルールこそあるものの、「これをやりなさい」といった明確な指示は出ていないからです。

これは他の科目でも同様ですが、最後は先生に委任されているのが小学校教育の現状なのです。

前例がなく、予算も違う

ただし、プログラミング教育に関しては他の科目以上に違いがはっきりするでしょう。

これまでの前例はほぼ皆無のジャンルであり、学校ごとに割り振られる予算も異なります。

パソコンが既に整備されている学校もあれば、全く足りていない学校もあるくらいです。

そうかと思えば、一人一台タブレット(iPad)が支給されている学校もあります。

設備投資の段階で、すでに大きな開きがあるのです。

ほとんどの先生が未経験のジャンル

そして一番のポイントは、やはり「プログラミング」という特殊性の高い科目であることでしょう。

「英語」や「ダンス」であれば、誰でも多少なりとも経験があります。

日頃から見たり触れたりする機会もあるでしょう。

ですが、プログラミングは違います。全く触れてこなかった方がほとんどのジャンルと言っても過言ではありません。

あくまで「プログラミング的思考力」を高めることを目的としているとはいえ、多少なりともプログラミングの知識は必要になります。

ここでの差は後々大きくなってくると安易に予想できます。

学校に任せっきりにしない、わが子の教育の主導権は保護者にあり

学校に任せっきりにしない、わが子の教育の主導権は保護者にあり

私たちが子どもの頃とは時代は全く変わりました。

総合の時間があり、ダンスや英語も教科として加わって、とにかく覚えることが多いです。

そんな中で次はプログラミング。覚える方も大変ですが、教える方も大変なのは一目瞭然です

学校はあくまで学校である

言うまでありませんが、学校は塾ではなく学校です。

国が定めた「学習指導要領」に則って、必要最低限の学びを得る場所。

受験のために学力や、将来のための特殊技能を身につける場所ではありません

必要に応じて習い事をさせる

どこの家庭でも同じですが、やはり必要に応じてある程度の習い事をさせることになるでしょう

習字、そろばん、水泳、公文、サッカー、ダンスなど、子どもの好きなことや体力つくりなどに必要なものを選ばれる方が多いです。

プログラミング教育のきっかけを

プログラミング教育も同じです。

これから大人になっていく子どもにとって、必要な技術だからこそ小学校で義務化されています。

もちろん好き嫌い・得手不得手はあることですが、せめてきっかけくらいは与えてあげないといけないでしょう。

やってみる前から「必要ない」と親が決めつけるべきではありません。

体験教室や体験イベントに連れて行ってあげる

街のいたるところにプログラミング教室が増えてきました。

また、ショッピングセンターなどでイベントが開催されることもあります。

一度や二度は体験させてみるのをおすすめします。

子どもの「好き」を子ども自身で気づかせてあげられるチャンスかもしれませんよ。

子どもの意外な一面を発見できるチャンスでもあります。ぜひ連れて行ってあげましょう。

家の近くの教室を探してみましょう

実は意外と近くに教室があったりします。

楽しく体験するなら、絶対ロボット教室がおすすめですよ。

小さな子どもでも遊び感覚で楽しむことができます。

24/25

ヒューマンアカデミーロボット教室

生徒数・教室数、圧倒的ナンバーワン!
コスパの高さが人気の秘訣。
「とりあえず体験」に最適な間違いのないロボット教室です。

22.5/25

エジソンアカデミー

パソコンを使ったロボットプログラミングが最初から学べる!
小学校で始まるカリキュラムにも採用!

22.5/25

自考力キッズ

アーテック自考力キッズ

エジソンアカデミーと同じアーテック社が運営する

低学年向けロボットプログラミング教室

この記事は参考になりましたか?

結果を表示する

読み込み中 ... 読み込み中 …


※「参考にならなかった」へ投票されたあなた様へ。

より多くの方に喜んでもらえるサイト作りを行うために、もしよろしければどういった内容が知りたかった(不足していた)のかをこちらの問い合わせフォームから教えていただけますと幸いです。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。


ロボット教室とプログラミング教室の違いについてはこちら。

「はじロボ」では、以下3点を常に心がけて更新しています。

  • 最新の情報であること
  • 嘘偽りのない、正しい情報であること
  • 誤字脱字がなく、見やすく読みやすい内容であること

万が一、当サイト内の情報に間違いや誤字・脱字を見つけた場合には、ご一報頂けますと幸いです。

ご連絡はこちらからお願いします

「参考になった」と思った方はTwitterはてブでシェアいただけますと励みになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

教育教材メーカー勤務の36歳、文系の学部卒。
10歳になる息子と9歳になる娘、愛する妻、愛犬のシーズー♂の4人+1匹家族。
息子は小学1年生から、娘は年長(5歳)からロボット教室へ通わせています。
最近は子どもたちよりロボットプログラミングに夢中?

目次