今選ぶべきロボットプログラミング教室はコレ!おすすめ4校を厳選 >
ロボ団ってどうなんですか?
2人1組でロボットを作る教室ですね。
コミュニケーション力が身につきそうですが、賛否両論あるのも事実です。
ロボ団は大阪で生まれたロボット教室です。
今では全国に100教室以上も増えるなど、どんどん人気が高まっていますね。
レゴのマインドストームEV3を使った本格的なプログラミングが学べるのですが、2つのデメリットがあります。
- 2人1組で行うので自分の好きなように作れない
- 教室の貸し出しなので家には持ち帰れない
「コミュニケーション力が身につく」「初期費用の負担が少なくて済む」と言い換えることもできますが、個人的にはそうは思わないですね。
友達と協力するのはいいですが、あくまで自分用のロボットが1つあるべきだと私は思います。
小学生くらいの子ですと上手にバランス取って一緒に1つの作品を作るというのは実際問題難しく、往々にしてどちらかの子が率先してしまうものです。
「だからこそコミュニケーション力が養われる」と言うのかもしれませんが、それって本末転倒なんですよね。
あくまでロボットプログラミング教室なわけですから。
そういった理由から、わが家では体験だけして入会はしませんでした。
家の近くに新しくできたので大変魅力的だったんですけどね。
個人的には自分用にちゃんとロボットを購入する教室をおすすめします。
料金の詳細やカリキュラムなど公式サイトに載っていない情報も掲載。公平性を第一と考え、匿名で集めた口コミをそのまま紹介しています。また、実際に子どもと体験教室へ行ったり、複数の教室から直接ヒアリングをして集めた情報をまとめています。
このページでは、新進気鋭のロボット教室「ロボ団」について、口コミや評判、料金(初期費用や月謝)、授業内容・カリキュラムなどをまとめています。
ロボ団の全てが書かれているので、非常に情報量が多いです。
下の目次より、あなたが見たい項目をクリック(タップ)して該当する箇所だけでも読んでもらえたらと思います。
ロボ団とは?
ロボ団は2014年に開講した、比較的新しいロボット・プログラミング教室です。
ただし、他を圧倒する勢いで成長しており、現在では全国に100教室以上を展開するほどとなっています。
また、総務省による「若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業」の1社にも選ばれ、大阪府堺市にある小学校にてプログラミング教育を実践していました。
「ロボ団」を誰でも取り組みやすく、効果的で、続けられるロボット教材型ブログラミング学習モデルを公教育の場で構築し、実施検証することを目的にして進められている。
全国私塾情報センター「ロボ団、地元小学校にてプログラミング教育の普及推進に寄与 」より引用
対象年齢は園児(年長)から中学生までと幅広く、毎年多くの子どもが入会しています。
特徴的なのはタブレットを活用したIT教育です。本格的なロボットプログラミングを学びたい方におすすめのロボット教室となっています。
ロボ団 |
---|
総合評価 |
立地・教室数 | |
料金の安さ | |
授業カリキュラム | |
講師 | |
口コミ・評判 |
どこの教室でも体験授業を行っているので、「ロボ団ってどうなんだろ?」「ちょっと気になるなぁ」という方は、気軽に参加してみてください。
百聞は一見にしかず。いいも悪いも実際に体験してみるのが1番わかりやすいですからね。
※ロボ団の体験教室は、教室によって有料・無料が異なります。必ず事前に確認してから申込みましょう。
ロボ団の良い口コミと悪い口コミの比較
まず最初に気になるのは口コミ・評判ですよね。
そこで、ロボ団に通ったことがある人、体験教室に行った人の口コミ・評判を調べました。
公平な判断ができるように、良い口コミと悪い口コミをの両方をして掲載していきます。
アンケートでの口コミ・評判
クラウドソーシングの最大手クラウドワークスさんを利用してアンケートを実施。実際にロボ団に通っている方の生の声を集めました。
まずは良い口コミ・評判から見てみましょう。
ロボ団の良い口コミ・評判
☺家にチラシが入っていたので、興味本位で体験教室に行ってみました。(後から有料だと知ってちょっとショックでしたが…)
物造りについて、もともと興味があったのですが、さらに興味を持つことができるようになったようです。
体験教室が終わった後、自宅でレゴを使ってロボットを作ってみたりなど、作るという行為に対して以前よりも興味を持てるようになったことが良かった事だと思います。
(子どもの年齢「小2」)
☺クラスの友だちが通ってるようで、行きたいとせがまれてしょうがなく連れて行きました。
最初は乗り気ではなかったですが、先生も親切で、ロボット作りやプログラミングの面白さみたいなものもなんとなくわかったので、良いきっかけになったと思います。
他のロボット教室も近くにあるので、比較してから通わせるかどうか決めるつもりです。
(子どもの年齢「小3」)
良い評判をまとめるとこんな感じです。
- もの作りに興味を持った
- プログラミングの面白さを知れるきっかけになった
なんと言ってもロボット教室の醍醐味はこの2つかもしれません。
特にどのロボット教室でも同じですが、体験教室に行くことで色々な発見・気づきがあります。
まだまだ成長途中の子どもにとって、新しい経験は多いに越したことがありません。
親でも気づかない可能性が芽生えるきっかけにもなりますので、せめて体験教室だけでも参加しておくべきだと思います。
続いて悪い口コミ・評判を見てみましょう。
ロボ団の悪い口コミ・評判
😢学校で話題になってるようで、調べたら通えそうなところがあったので体験だけ、と思って連れて行きました。
正直言うと、うちの子には無理でした。ロボット作りがメインかと思いきや、iPadを使ってプログラミングをやるようで、ちょっと難しいと感じたようです。
あまり楽しそうにはしていませんでしたので、体験だけで終わりました。
体験もお金がかかったので、ちょっともったいないことをしたな、と思いました。
(子どもの年齢「小1」)
😢体験教室は悪くなかったのですが、本授業は1回3時間もあると聞いて、うちの子では集中力が続かないと思い、入会はさせませんでした。
また、ロボットがレンタルなので、家で使えないんじゃ微妙かなとも思いました。
(子どもの年齢「小3」)
悪い評判をまとめるとこんな感じです。
- プログラミングがメインだった
- 体験教室なのにお金がかかる
- 授業時間が長い
- ロボットがレンタル
1つずつ紐解いていきましょう。
ロボ団は小学1年生のコースからiPadを使ってプログラミングを行います。
徐々にじっくりスキルアップしたいのであればあまり向いていないかもしれません。
また、これは教室によって異なりますが体験授業が有料の教室が多いです。
他のロボット教室のほとんどが無料で体験できることを考えると、少し残念ですね。
そして授業時間が長いのもロボ団の特徴といえるでしょう。
BASICコースは1回3時間となっており、かなりの集中力を必要とします。
最後のデメリットとして、ロボットが貸出である点がありました。
ヒューマンアカデミーやエジソンアカデミーなどの大手教室が最初に購入するのに対し、ロボ団では教室のロボットを使って授業を行います。
よく言えば購入費用の負担が少なくて済む、となりますが、これはつまり「自宅で遊んだり復習したりすることができない」ということです。
せっかくロボット教室に通うのであれば、家でもふれさせて効率よく学ばせたいという親が多いので、この点はちょっと残念だと思います。
※別途購入することは可能ですが、推奨はされていません。
続いてインターネットでの口コミや評判を見てみましょう。
インターネットでの口コミ・評判
もう1つ参考にさせて頂いたのは、塾検索サイト利用者数1,850万人の塾ナビさんです。
あまり数はありませんでしたが、ぜひ参考にしてみてください。
まずは否定的な意見を見てみましょう。
塾代がかなり厳しかったです。
毎月の授業料金以外にも教材費用がかかりきんせんてきにかなり工面が苦しかったです
掲載されていた口コミにおいて、否定的な意見はこの料金についてのものだけでした。
ただし、料金に関しては、体験教室の際などに確認ができるはずです。
「ちょっと高いかな」と感じたのであれば、他のロボット教室を検討したほうがいいでしょう。
続いては肯定的な意見を見てみましょう。
ロボットのプログラミングを通じパソコンの操作等について学ぶことができた。
講師の方々も、隅まで目を届かせてくれる点が良い。
個別指導は若干高めではあるが空き時間に自習に通え、質問にも答えていただけることを考えると総合的にはペイできていると考える。
交通の便がいいのでバスだけで通えました。
交通量も人通りも多く帰りも安心してかえれました。
学生も多く周りも明るいので家族としては安心でした
授業内容や先生に関して「よかった」という口コミがありました。
また、ロボット教室に限らず、習い事を選ぶときに重要となるのが「通いやすさ」です。
どれだけ評判のいい教室であっても、通えない場所であっては意味がありません。
将来的に子どもが一人でも通えるような教室を選ぶのも大事かもしれません。
Instagram(インスタ)での口コミ・評判
続いてインスタの投稿も見てみましょう。
実際に遊んでいる子どもやロボットの様子が見れるので、雰囲気をつかみやすいと思います。
「優先順位は、やるべきことよりも、ワクワクするようなやりたいことだと思うよ」
とても印象的なコメントがありますね。
子どもの教育って本当に大変で、何が正解かは誰にもわかりません。
色々言う人はいますけど、やっぱり子どもが「やりたい!」と言ってることを優先的に挑戦させてあげたいなぁと私も思います。
以上がロボ団に関する口コミ・評判でした。
様々な意見が出ていましたが、まだまだできたばかりのロボット教室。
大手のような安心感を求めるのは少し厳しいかもしれませんね。
ロボ団の料金・費用
続いて、気になる料金について紹介します。
ロボ団の料金は、他のロボット教室よりも少し高いです。また、コース(年齢)によっても異なります。
※このページに記載の料金は全て税込み表記となっています。
料金・費用(入会金、ロボット代、月謝)まとめ
こちらがロボ団の料金表です。
ロボ団の料金・費用
入会金 | 10,800円 |
ロボット代 | 教室の貸出 |
月謝 | 11,880円/14,904円~ ※コースによって異なる |
授業数 | 月2回、もしくは月3回 |
なかもず本校や多くの教室で採用されている価格が上記の表にある形です。
※教室によっては異なる場合があります。
これって他のロボット教室と比較するとどうなんですか?
ロボ団はロボットが教室の貸出になるので、初期費用が抑えられるという特徴があります。
ただ、その分少し月謝が高めに設定されてはいますね。
入会時のSTARTRコースの月謝は11,880円とまだ抑え気味ですが、次のBASICコースは14,904円と少々高めです。
ロボット代がないとはいえ、毎月の負担が大きくなるのは嫌ですね。
また、1回の授業時間が長いという特徴があります。
実はBASICコース以降は、1回の授業時間が3時間なのです。
「そんな長い時間子どもの集中が続くのか心配です」という方は、必ず体験教室(1回90分)で様子を確認しておきましょう。
初期費用と年間の合計費用を計算しておきました。
初期費用(入会時)
入会時に必要となる初期費用は22,680円です。
※STARTERの場合
内訳は、入会金(10,800円)+初月の月謝(11,880円)となっています。
初期費用は22,680円
(STARTER)
ロボット代がないので初期費用は抑え気味ですね。
※BASICコースから入会する場合は25,704円となります。
年間の合計費用
1年間で必要となる費用は153,360円です。
※STARTERの場合
内訳は、入会金(10,800円)+月謝12ヶ月分(142,560円)となっています。
年間費用は142,560円
(STARTER)
※2年目(BASICコース)の年間費用は月謝12ヶ月分で178,848円となります。
初期費用は少なくて済みますが、月謝が少し高いですね。
そのため、ロボット購入がないにもかかわらず、年間費用は他のロボット教室とあまり変わりません。
仮にロボットを購入…と考えると、ちょっと割高になりそうですね。
ロボ団のコースと使用するロボットについて
続いては、コースとロボットについて紹介します。
年齢に合わせて最長5年のカリキュラム
ロボ団にはコースが5つ用意されています。
ロボ団のコース
対象年齢 | コース名 |
---|---|
年長~小2 | STARTER |
小2~小6 | BASIC |
BASIC修了生 | ADVANCE |
ADVANCE修了生 | PRO |
PRO修了生 | MASTER |
入会時は年齢に合わせて「STARTER」コースか「BASIC」コースから選択します。
その後、1年毎にコースが上がる(進級する)形になっているので、基本的には全生徒同じ授業を受けることになります。
ロボ団で使用するロボット
ロボ団で使用するロボットは、レゴのマインドストームEV3です。
ロボ団のロボット「レゴ・マインドストームEV3」
ロボ団で使用するのは、同じくレゴ社の「マインドストームEV3」です。
マインドストームを使った世界大会が行われるなど、ロボットとしてのクオリティは非常に高いものになります。
パソコンやタブレットでプログラミングを行うことで、自由自在に動かすことができるでしょう。
ロボ団で作るロボット作品例
ロボ団で作ることになるロボットの作品を見てみましょう。
全て公式サイトから引用しました。ただし、授業ではあくまでオリジナルロボット作りを前提としているようです。
ロボ団で作るロボットの動画
実際の授業でロボットを動かしている様子を動画で見てみましょう。イメージが掴めると思います。
こちらはロボ団桐生校さんがアップしている動画です。
ポイントレースという競争をしています。これもちろんロボットにプログラミングがしてあるのです。
こちらはロボ団高崎校さんがアップしていた動画です。
火星でロボットを動かすという想定で、指定した場所まで物を運ぶというプログラミングを組んでいます。
ここまで完璧に動きをプログラミングできるなんて、彼はかなりの腕前ですよ。すばらしいです。
この他にもたくさん動画がアップされていますので、「どんなロボットが作れるようになるのかな?」と気になる方はぜひ探してみてください。
「マインドストームEV3 ロボ団」で検索するとたくさん見つかりますよ。
ロボ団で学ぶプログラミング
マインドストームEV3を使ってプログラミングを学びます。
基本はビジュアルプログラミングですが、PROコースからはPythonという本格的なプログラミング言語を扱うようになります。
小学生でPythonのようなプログラミング言語を学ぶ教室は非常に珍しいです。
正直言って少し難易度が高いと思います。
その分ロボットには自由度が生まれるので、さらに本格的なプログラミングロボットが作れるようになる、ということですね。
以上がロボ団のコースとロボットについてでした。
ロボ団の教室の場所と体験教室について
ロボ団は全国に100教室以上あります。
さらに毎月のように新しい教室が増えていますので、あなたの家の近くでも見つかることでしょう。
ロボ団は全国に100教室以上ある
ロボ団は大阪を中心として全国の31都市に教室が展開されています。
ただし、中には全く教室がないエリアもまだまだあります。
そういった場合は他のロボット教室に通わざるを得ません。
もし近くに教室があったら、ぜひ一度は体験しに行くと良いでしょう。
体験教室は電話で申し込んだ方が早いかも
通えそうな教室が見つかったら、体験教室を申込みましょう。
ただし、ロボ団の体験申込みは教室によって方法が異なります。
それぞれの教室のページから直接申し込む形になりますので、よくわからなければ直接電話したほうが早いかもしれません。
【PICK UP】ヒューマンアカデミーロボット教室との違い
ここで、ロボ団とロボット教室最大手ヒューマンアカデミーの違いを比較してみましょう。
1番の違いは、論理的思考力と発展性です。
ロボ団は1年目からビジュアルプログラミングでプログラミングを学びます。
それに対してヒューマンアカデミーの場合、最初はロボット作りでしっかりと論理的思考力を身につけ、プログラミングを学ぶのは早くても2年目からとなっています。
また、ロボ団は最長5年間でカリキュラムが終了し、今のところ小学6年生までしか授業を受けられません。
ヒューマンアカデミーはというと、最大8年間通うことができ、中学生からはさらに本格的なプログラミングを学習することができるようになっています。
その際、ロボットやプログラミングだけでなく、数学や物理の知識も養えうことができます。
ロボ団とヒューマンアカデミーのデメリットを比較してみましょう。
ロボ団とヒューマンアカデミーのデメリット比較
ロボ団 | ・最初からプログラミングを学ぶので、論理的思考力をしっかり身につける期間がない ・ロボットが教室の貸出となるので、自宅で学べない(購入しようとするとかなり高額になる) ・BASICコースは1回の授業が長いため集中が続かない ・5年間(小学6年生まで)しかカリキュラムが用意されていない ・通年カリキュラムなので途中入会に向いていない |
ヒューマンアカデミーロボット教室 | ・最初はロボット作りしかできないのでプログラミングを学ぶまで時間がかかる ・完全オリジナルロボットなのでネットで購入できない ・人気の教室は入会待ちとなる |
続いて、ロボ団とヒューマンアカデミーのメリットを比較してみましょう。
ロボ団とヒューマンアカデミーのメリット比較
ロボ団 | ・いきなりプログラミングを学ぶことができる ・ロボットを購入する必要がないので、初期費用を抑えられる ・小学生のうちに本格的なプログラミングを扱える |
ヒューマンアカデミーロボット教室 | ・ロボット作りから行うことで論理的思考力や創造力が身につき、プログラミング学習の素地がしっかりできあがる ・将来的には本格的なロボットプログラミングを学ぶことができる ・中学生でも通え、数学や物理の学習にプラスになる ・他のロボット教室と教材がかぶらない ・入会月が初月となるので、途中入会でも全く問題がない |
単純な料金比較では、ロボットの購入があるにもかかわらずヒューマンアカデミーとロボ団に大きな差はありません。
ヒューマンアカデミーの方が少し月謝が安いからですね。
そして1番の違いはロボット作りでしょう。
ロボット作りからしっかり学んだほうがいいのか、いきなりプログラミングを学んだほうがいいのか。これはとても迷うことだと思います。
正直、どちらが良いとは言い切れないからです。
こればっかりは子どもの好き嫌いなどが大きく関係してきますので、ちょっと面倒ではありますが、気になる教室に全部連れて行って、子ども自身に決めてもらうのが1番うまくいく方法だと思います。
お金払っちゃってから後悔するのが1番もったいないですからね。
子ども連れ回すのも苦労だとは思いますが、遊びに行くくらいの気持ちで楽しんでみてください。
ヒューマンアカデミーはパソコンやスマホから体験教室の日程確認・予約が可能です。
日程の記載がない場合は「個別相談申込」から希望日を送ることができます。
ロボ団もネットから予約できますが、ちょっとわかりづらいので、直接電話した方が早いかもしれません。
⇩ もっと詳しく比較してみました ⇩
気になることは体験教室で確認するのが1番
ロボ団に限らず、ロボット教室全般に言えるのは「正直わかりづらい」ということです。
どんな風に授業が進むのか、どんな内容の授業を行うのか、といったことは、文字だけ読んでもなかなか想像しにくいと思います。
そこで体験教室です。
ロボ団も他のロボット教室と同様に体験授業を受けることができます。
どこのロボット教室に通うにしても、比較することが1番大事です。
ロボット教室に少しでも興味を持ったのであれば、入会しなくてもいいので、それぞれ体験授業に参加してみることをおすすめします。
どこのロボット教室も体験授業は無料で行っていることが多いので、気軽に参加してみましょう。
夢見る株式会社は信頼できる会社?
ロボ団を運営している夢見る株式会社は信頼できる会社でしょうか。
夢見る株式会社の歴史はまだ浅く、創業は2012年です。
学童保育事業から開始し、英会話スクールを運営。2014年からロボット教室事業を行っています。
会社規模としては他のロボット教室よりも劣るかもしれませんが、既に多くの自治体や教育現場へカリキュラムの導入を行うなど、実績は十分です。
これからの発展に大いに期待できる会社と言えるでしょう。
会社名 | 夢見る株式会社 |
本社所在地 | 〒591-8023 大阪府堺市北区中百舌鳥町5-6 中百舌鳥駅前ビル5F |
創業 | 2012年11月20日 |
従業員数 | 25名 |
ホームページ | https://done-school.com/ |
わが家はヒューマンアカデミーロボット教室に通わせています
いつも楽しそうに頑張っている姿を見て、ココにして正解だったなぁと思っています。
体験教室はしつこい勧誘もなく、純粋に楽しむことができました。
今でも毎回楽しそうに「今日はこんなことしたよ!」と話してくれるので、私も嬉しくなっちゃいますね。
体験教室はもちろん無料で参加できるので、お試し気分で子どもの反応を確かめてみてはいかがでしょうか。
体験したからといって入会する必要は一切ありません。むしろ体験だけの子の方が多いくらいです。
「あの時体験教室だけでも連れて行っておけば…」と後悔する前に連れて行ってあげましょう。時間の無駄にはなりませんので安心してください。
>>近くの教室を探す
※日程が合わない・記載されていない場合は「個別相談申込」より、都合の良い日時で調整することもできます。
※「参考にならなかった」へ投票されたあなた様へ。
より多くの方に喜んでもらえるサイト作りを行うために、もしよろしければどういった内容が知りたかった(不足していた)のかをこちらの問い合わせフォームから教えていただけますと幸いです。ご協力のほど、よろしくお願い致します。
ロボット教室とプログラミング教室の違いについてはこちら。
小学生向けプログラミング教室をお探しの方はこちら。
「はじロボ」では、以下3点を常に心がけて更新しています。
- 最新の情報であること
- 嘘偽りのない、正しい情報であること
- 誤字脱字がなく、見やすく読みやすい内容であること
万が一、当サイト内の情報に間違いや誤字・脱字を見つけた場合には、ご一報頂けますと幸いです。