【小学生向け】無料体験できるオンライン家庭教師<おすすめ4選>

【小学生向け】無料体験できるオンライン家庭教師<おすすめ4選>

コロナウイルスの影響で学校がお休みになり、自宅学習を余儀なくされています。

学校がないとなると、やはりお子さんの学力や勉強に対する意欲が心配になりますよね。

自宅にいながら優しい先生による授業が受けられる「オンライン家庭教師」に注目が集まっています。

個人塾のようなところも行なっておりますが、この手のサービスは実績が一番大事。

そこで、初めての子でも、自宅で楽しく取り組むことができるオンライン家庭教師をまとめました。

どれも実績は十分で、口コミの評価も高いものだけをピックアップしています。

せっかく家にいる時間がたくさんあるわけですから、どうせなら有意義に過ごしたいもの。

パソコンやタブレットを使ってゲーム感覚で学べるオンライン授業は、絶好の退屈しのぎにもなりますよ。

いずれも無料体験があります。
子どものやる気を確認する意味も含めて、一度挑戦してみてはいかがでしょうか。

目次

【小学生向け】無料体験できるオンライン家庭教師<おすすめ4選

【小学生向け】無料体験できるオンライン家庭教師<おすすめ4選>

【小学生向け】無料体験できるオンライン家庭教師<おすすめ4選>

  • コスパで選ぶなら:Netty(ネッティー)
  • 「自分で考える力」を身につける:ネット松陰塾
  • 必要な分だけ勉強できる:家庭ネット
  • 学力にあわせた先生が選べる:e-Live

コスパで選ぶなら:Netty(ネッティー)

コスパで選ぶなら:Netty(ネッティー)

Netty(ネッティー)のいいところ

(1)無料体験授業を申し込むと入会金が0円になる

無料体験授業を受けられた方限定で、通常22,000円の入会金が0円になるキャンペーンが行われています。

ただし、ご家族単位で1度のみの適用で、再入会や兄弟入会の際には適用されませんので、お気をつけください。

(2)他のオンライン家庭教師よりもコスパ抜群

一般的なオンライン家庭教師は「1授業30分」となっていますが、Nettyは「1授業50分」と普段の学校の授業時間とほぼ同じ時間の指導を受けることができます。

にも関わらず、料金は他のオンライン家庭教師と同じくらいなので、非常にコスパが良いです。

(3)使用教材が無料でレンタルできる

オンライン授業を受けるために必要なWEBカメラとヘッドセットを無料でレンタルできます。

セットアップは簡単で、わかりやすい取扱説明書も用意してあります。

どうしてもわからない場合は、Nettyサポートセンターによる無料相談もあるので、安心して始めることができますよ。

Netty(ネッティー)のデメリット、注意点

タブレット等の端末を自分で用意しなくてはいけない

Nettyの授業は、パソコン、タブレット、スマートフォンといった様々な端末で受けることができますが、これらの端末は自分で用意しなくてはいけません。

また、Nettyが推奨している端末の一つである「ペンタブレット」も自分で用意が必要です。

残念ながら端末の無料レンタルはありません。

Netty(ネッティー)の料金システム

小学校コース小学1~3年生小学4、5年生小学6年生
授業数と時間週1回(月4回)
1回50分
週1回(月4回)
1回50分
週1回(月4回)
1回50分
月謝8,800円12,100円13,200円
無料体験ありありあり
入会金22,000円
体験授業で無料
22,000円
体験授業で無料
22,000円
体験授業で無料
中学受験コース小学1~4年生小学5、6年生
授業数と時間週1回(月4回)
1回50分
週1回(月4回)
1回50分
月謝14,300円16,500円
無料体験ありあり
入会金22,000円
体験授業で無料
22,000円
体験授業で無料

コースの詳細や、授業内容の確認、無料体験のお申し込みは公式サイトから可能です。

Netty(ネッティー):https://www.katekyoinfo.com/

\ 無料体験授業開催中 /

「自分で考える力」を身につける:ネット松陰塾

「自分で考える力」を身につける:ネット松陰塾

ネット松陰塾のいいところ

(1)「自分で考える力」を身に付けることができる

ネット松陰塾で使う教材は、約12万問題の自立学習教材「Showinシステム」です。

まず「自分の力で考えて」問題を解き、その答えを先生がリアルタイムで確認し、SkypeやLINE等の通話アプリを使ってアドバイスを行います。

自分のペースで勉強ができるだけでなく、「自分で考える力」を身につけることができるのです。

 (2)無料体験ができる&今なら入会金が無料

自立学習教材「Showinシステム」を3日間好きなだけ使える無料体験を実施しています。

また、通常20,000円の入会金が無料になるキャンペーンも実施中です。

(3)必要な機器はパソコンやタブレットのみでOK

他のオンライン家庭教師ではペンタブレットやWEBカメラなどの機器が必要になりますが、ネット松陰塾ではパソコンやタブレットのみで学習を進めることができます。

わざわざ追加で機材を購入しなくていいので、家計に優しいですね。

ネット松陰塾のデメリット、注意点

自分で学習ができないと続かない

学校の授業のように先生が教えてくれるわけではなく、自分で問題を解き進めなくてはいけません。

あくまでも先生はサポートを行うだけです。

そのため、自分で学習ができないお子さんには向いてないシステムといえるでしょう。

ネット松陰塾の料金システム

小学生中学生
月謝15,620円16,500円
授業数週2回週2回
授業時間60分60分
無料体験ありあり
入会金無料キャンペーン実施中無料キャンペーン実施中

コースの詳細や、授業内容の確認、無料体験のお申し込みは公式サイトから可能です。

ネット松陰塾:https://www.web-showin.com/

\6月の月謝が無料!/

必要な分だけ勉強できる:家庭ネット

必要な数だけ受講できる:家庭ネット

家庭ネットのいいところ

(1)1ヶ月間で4回も無料体験が受けられる

家庭ネットの無料体験は、1ヶ月間で4回(1回25分)も受講することができます。

ゆっくりじっくり検討することができるので、本当に子どもに合っているかどうかを見極めることが可能です。

(2)授業日以外に質問できる

授業費以外の日でも、無料で質問ができます。

質問はメールまたはファックスで行い、何回でもOKです。

(3)リアルタイムの書き込みで分かりやすい授業

家庭ネットでは、専用アプリを使って授業が行われます。

映像と音声を共有して授業が行われるため、まるでそこに先生がいるかのように指導を受けることが可能です。

テキストやプリントに書き込んだものもリアルタイムで共有されます。

(4)自分の予定に合わせたコマ数を決められる

家庭ネットは1ヶ月に好きなだけ授業を受けることができます

3コマ連続や週に5コマなど、テスト期間などで集中して勉強がしたい時に便利です。

家庭ネットのデメリット、注意点

(1)入会金が必要

他のオンライン家庭教師では、無料体験を受けることで入会金が無料になるキャンペーンを行なっています。

家庭ネットにも無料体験こそあるものの、入会金の20,000円が無料になるわけではありません。

(2)授業に必要な機器を自分で用意する必要がある

授業に必要な機器としては、パソコンやWEBカメラ、ヘッドセットなどがあります。

こういった機器の全てを自分で用意しなくてはいけません。

※レンタルもなし。

家庭ネットの料金システム

コース小学コース(456年)中学受験コース
料金1,100円1,650円
授業時間1コマ25分1コマ25分
システム管理費月額2,200円月額2,200円
無料体験ありあり
入会金半額キャンペーン実施中半額キャンペーン実施中

コースの詳細や、授業内容の確認、無料体験のお申し込みは公式サイトから可能です。

家庭ネット:https://kateinet.com/

\音声・映像・ホワイトボードでリアルタイム指導 /

学力にあわせた先生が選べる:e-Live

学力にあった先生が選べる:e-Live

e-Liveのいいところ

(1)授業時間が自由に決められる

e-Liveでは、授業の時間や曜日を自由に決めることができます。

朝5時からや夜11時からといった指導も可能のため、家庭に合わせたタイミングで授業を受けることができます。

(2)兄弟・姉妹割引特典がある

兄弟・姉妹がいる場合には、入会金(26,000円)が半額になります。

さらに3人目以降は無料になります。

(3)セキュリティ対策が万全のオンラインシステム

e-Liveで使用するオンラインシステム(ビデオ会議ツール)は、官公庁や金融機関にも選ばれている「LiveOn」です。

「品質面」だけでなく「セキュリティ面」にも優れているため、安心して利用することができます。

(4)自分の学力にあった先生を選べる(変更も可)

先生の在籍(出身)大学によって4つのランク分けがされており、自分の学力や料金に合わせて選ぶことができます。

また、テスト前だけ高ランクの先生に変更するなども可能です。

e-Liveのデメリット、注意点

(1)機材は自分で用意しなくてはいけない

授業に必要なパソコン・Webカメラ・ペンタブレットを自分で用意しなくてはなりません。

なお、ペンタブレットのみ月額900円でレンタルすることができます。

(2)教材も自分で用意しなくてはいけない

e-Liveでは指定の教材がありません。

そのため、教材費の負担がないのは嬉しいのですが、授業に使う教材を用意しなくてはなりません。

※学校の教科書などでも可。

料金一覧表(週1回の指導の場合、1授業30分)

e-Liveの料金システム

授業数週1回週2回
授業時間1回30分1回30分
Sランク13,200円26,400円
Aランク8,800円17,600円
Bランク6,600円13,200円
Cランク4,400円8,800円

ランクの種類

講師ランク講師在籍大学
Sランク東大・京大・医学部医学科・東工大など
Aランク大阪・北海道・東北・筑波・東京外国語大など
Bランク静大・信州・茨城・東洋大など
Cランク淑徳・東京家政・東京福祉・神奈川大など

コースの詳細や、授業内容の確認、無料体験のお申し込みは公式サイトから可能です。

e-Live:https://オンライン家庭教師.com/

\ 説明・体験が0円 /

以上が小学生向けのオンライン家庭教師、おすすめ4選でした。

せっかくできた時間を有意義に過ごせると良いですね。

ロボット教室通うならヒューマンアカデミー

この記事は参考になりましたか?

結果を表示する

読み込み中 ... 読み込み中 …

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

教育教材メーカー勤務の36歳、文系の学部卒。
10歳になる息子と9歳になる娘、愛する妻、愛犬のシーズー♂の4人+1匹家族。
息子は小学1年生から、娘は年長(5歳)からロボット教室へ通わせています。
最近は子どもたちよりロボットプログラミングに夢中?

目次